こんにちは!
パーソナルジム&ピラティス Natureの石塚です!
みなさんは“ポリフェノール”というワードを、一度はどこかで聞いたことあるのではないでしょうか。
そしてよく分からないけど、“ポリフェノールは身体に良い”という情報も一緒に耳に入りませんか?

今回はそのポリフェノールの効果についてご紹介します!
① 抗酸化作用
体内で発生する活性酸素(フリーラジカル)を抑える働きがあり、細胞の酸化を軽減します。
これにより老化防止や生活習慣病の予防に繋がります。
※活性酸素とは…紫外線やストレス、喫煙、食生活の乱れなどによって体内で発生し、細胞を傷つける原因となるもの。
② 動脈硬化や心血管疾患の予防
血管を健康に保ち、動脈硬化を防ぐ効果があります。
特に赤ワインに含まれる「レスベラトロール」やカカオの「フラボノイド」には、血流を改善し、心臓病のリスクを低減する作用があります。
③ 抗炎症作用
関節炎(リマウチなど)やアレルギー症状(アトピーや花粉症など)の緩和に効果が期待できます。
特に緑茶の「カテキン」、玉ねぎの「ケルセチン」は、抗炎症作用が強く働きます。

④ 血糖値の上昇を抑制
糖の吸収を緩やかにする作用があり、食後の血糖値の上昇を抑えることができます。
その結果、糖尿病の予防に役立つとされています。
特にシナモンに含まれる「プロシアニジン」、大豆の「イソフラボン」は血糖値をコントロールする働きが期待されています。
⑤ 脳機能の改善・認知症予防
脳の神経細胞を保護し、認知機能の低下を防ぐ効果もあります。
特に緑茶の「カテキン」、ブルーベリーの「アントシアニン」は、記憶力の向上に良いとされています。

⑥ 美容・美肌効果
コラーゲンの生成を助け、シミやシワを防ぐ効果が期待されます。
特にココアに含まれる「フラボノイド」、赤ワインに含まれる「レスベラトロール」は肌のハリを保つのに役立ちます。

代表的なポリフェノールの種類と含まれる食品
・カテキン(緑茶)
・アントシアニン(ブルーベリー、ぶどう)
・レスベラトロール(赤ワイン、ピーナッツ)
・フラボノイド(カカオ、柑橘類)
・イソフラボン(大豆)
・クルクミン(ウコン)
まとめ
ポリフェノールを効果的に摂取するために
・様々な種類をバランス良く摂取する
・食事と一緒に摂ることで吸収率アップ
・加熱や加工によるポリフェノールは効果が薄れるため注意(生のフルーツやお茶がおすすめ)
以上のことから、ポリフェノールは健康や美容に多くのメリットがあるので、ぜひ日常的に取り入れてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルジム&ピラティス Nature
☑︎ダイエット/ボディメイク
☑︎猫背/反り腰などの姿勢改善
☑︎月額から通える
☑︎完全プライベート空間
📍三鷹店 (三鷹駅徒歩5分)
東京都三鷹市下連雀3-29-4 クレール三鷹302
Comments